2010年はインドアでブラジル音楽にのめりこんでます。
ライブに出かけることもあまりなく、家での洗濯が楽しみな最近の休日。
4月にまたビバ女子楽坊(一年前の様子→
■)で一曲くらい演奏することになりました。
たった一曲のためにまた譜面を書きなおそうとしてるのですが、
2日であきらめたくなってる自分。(笑
音を採ったりするのはいつやっても時間かかるし、よくわからない。。。
大したことない過去と闘いながら、奮起して一日曲と向かい合ってます。
でも、逃げ出したくて今日は何度も冷蔵庫開けてました。むぅ。
ブラジル音楽の面白いところは、
人気のある曲はたくさんの人に演奏されていて、同じ曲を違うように聞けること。
私のiPodにはCHEGA DE SAUDADEが10バージョンくらい入ってたりする。(少ないほう?)
もちろん同じ人が演奏してても歌い方、弾き方が違ったりして
解釈がそれぞれで、それぞれが曲を大切にしてるようで
聞いてて面白いです。
同じコードでもメロディが微妙に違う、とか
同じメロディでもコードが違う、とか
拍が倍になっちゃってるとかだともう曲の印象は全然違っちゃう。
後で、「同じ曲だったんだー!」と驚くこともしょっちゅう。
とりあえず、私は私の解釈で譜面書きます。
本番が楽しくできるように!
そのために今が一番大事な時間かも。
そのうちDINDIもサンバっぽくしたくなっちゃうかもー。
それは単なる私の趣味だけど。ははは。
明日はバンダファビアーナの録音をミックスダウンしよう、という日です。
まーだ時間かかっちゃってます。
もう少しでできるかなぁ。。。